兵庫県三木市といえば、金物のまちとして全国に知られるものづくりの産地です。
そんな三木の魅力が一堂に会するイベントが、毎年開催されている「鍛冶でっせ」。
このイベントでは、地元の鍛冶職人や工具メーカーが中心となり、実演・体験・販売を通して、三木のものづくりの技術と魅力を発信しています。

■「ナイフショー」開催!
今回新たに開催されるナイフショーでは、
- ナイフメーカーによる出店・展示
- ナイフクラフト愛好家に向けたナイフ素材・鋼材の販売
- 刃物に関わる職人との交流や実演
など、ナイフに関心のある方はもちろん、クラフト・DIY・アウトドアファンにとっても見逃せない内容です。
私たちも応援しています!
私たちも、三木のものづくり文化の魅力を伝える一企業として、「鍛冶でっせ」を心より応援しています。
ものをつくる手、道具をつくる心、そしてそれを伝える場――そのすべてが詰まった、ものづくりの今と未来に出会えるイベントです。
このイベントには、道具をつくる人と、使う人が直接言葉を交わせる貴重な機会があります。
職人の技や伝統が、使い手の声と出会うことで新たな気づきを得て、道具として進化していく、そんな可能性とロマンに満ちた場でもあるのです。
ご興味のある方は、ぜひ現地で三木の技術と熱意にふれてみてください。
きっと、手に取った道具に込められた想いや背景までも、感じ取っていただけるはずです。
■ 2024年 5月 31日(土)10時~16時・6月1日(日)9時~16時
■ かじやの里 メッセみき R175沿い「道の駅みき」の隣(三木市福井2426番地先)
【主催】
三木金物商工協同組合連合会
【後援】
三木市・三木商工会議所・兵庫県北播磨県民局・神戸新聞社・削ろう会・エフエムみっきぃ
■地図
■会場アクセス


神戸・大阪方面からお越しの方は…
●JR/阪急/阪神の『三宮駅』、JR『新長田駅』、山陽『板宿駅』で神戸市営地下鉄に乗り換え 『西神中央駅』で下車後、タクシーで約20分 ●阪急/阪神/山陽の『新開地駅』より神戸電鉄に乗り換え『三木駅』で下車後、タクシーで約10分 ●阪急/阪神/山陽の『新開地駅』より神戸電鉄に乗り換え『恵比須駅』で下車後、タクシーで約10分 三木市バス《三木別所観光ルート(土・日のみ)》で約20分、『道の駅みき前』下車
姫路方面からお越しの方は…
●JR加古川線『粟生駅』で神戸電鉄に乗り換え『三木駅』で下車後、タクシーで約10分 ●JR加古川線『厄神駅』で下車、神姫バスで『高木』下車後、徒歩約10分
弊社も「鍛冶でっせ」を応援しております。
お近くのかたも、また遠方の方もアクセスしやすい会場でございますのでぜひお越しくださいませ。
さて、チラシにある4年ぶりで”せんどぶり”
この”せんどぶり”は播州弁で”とても久しぶり”という意味です
せんどぶりの鍛冶でっせぜひご来場いただければ幸いです。
開催最新情報はこちらの公式サイトからご確認ください。
http://www.miki-kanamono.or.jp/kajidesse/
#鍛冶屋
#三木金物
#鍛冶でっせ
#かじでっせ
#鉋 包丁 鋸 鑿 彫刻刀 鋏
#コーヒー
#ジェラート
#三木市